第2回めがねっ娘教団公会議では、議長の長島光那さんがみなさんの動議(お便り)を読み上げて採決する「緊急動議コーナー」を実施する予定です。つきましては、みなさんから動議を募集いたします。動議の募集は終了しました! たくさんのご応募ありがとうございます!(2019/10/25追記)
公会議の議事進行を務める議長のもとには、たくさんの動議が寄せられます。
曰く――
「こんなことで困っている。議論して欲しい!」
「こうすればもっと眼鏡っ娘の発展に繋がるのではないか。議論して欲しい!」
しかし、本来予定している議題だけでもかなりのボリューム、時間内に決議できるか微妙なところです。
議長が果たして有象無象の動議にいちいち構ってられるのか、それは神のみぞ知ることでしょう――。
2019/10/15(火) 23:59まで
※現在は募集を終了しています。
動議の内容または書式については、下記サンプルをご参照ください。
議長、緊急動議を提出します!
眼鏡の地位向上に向けては、政治家への洗n、もとい積極的な働きかけも不可欠かと考えます。そこで、地元代議士などとの付き合い方などのマニュアル化を今後の課題とするのは如何でしょうか。
採決よろしくお願いします!
議長、緊急動議を提出します!
10/1「眼鏡の日」を世界の祝日の日として、世界中から鯖江に巡礼すべき日として義務化しましょう。
採決よろしくお願いします!
議長、緊急動議を提出します!
「学校給食の主食はぜんぶ眼鏡堅パン法案」の審議をお願いします。こどもたちの顎の力を発達させることが目的で、決して幼少の頃から眼鏡に親しませようという魂胆ではありません。
採決よろしくお願いします!