この眼鏡っ娘マンガがすごい!第47回:田沼雄一郎「少女エゴエゴ魔法屋稼業」

田沼雄一郎「少女エゴエゴ魔法屋稼業」

白夜書房『ホットミルク』1988年

作品そのものに言及する前に、雑誌『ホットミルク』に関する客観的なデータを確認したい。この作品の持つ意味が明らかになる。

047_011986年から1998年の『ホットミルク』に掲載された投稿イラスト(総数は約18000枚)のうち、眼鏡っ娘がどれだけ描かれていたかを比率で算出した。結果を表とグラフにまとめたものを右に掲げておく。
まず1988年に大きな山があることがわかる。これは、1988年7月号の投稿イラストのお題として「めがねをかけた少女、実は眼鏡をはずすとすっごくかわいい」が提示されたことによる。この反動的なお題に対して、投稿者は「かわいい娘は眼鏡をかけていてもかわいい」という主張で応じた。素晴らしい。1988年の段階で、一定の眼鏡勢力が形成されていたことが分かる。
047_02その勢いを受けて、同年9月号の「早瀬たくみのうるうるしちゃった」(読者投稿コーナー)の募集要項において、「メガネの女の子好き?!」というお題が示された。同年10月号の投稿では、「メガネっ娘」という単語を2例、「めがねっ娘」という単語を2例、確認することができる。確実に眼鏡勢力が定着している。
この1988年に『ホットミルク』に登場したのが、田沼雄一郎「少女エゴエゴ魔法屋稼業」という眼鏡っ娘作品であった。この作品が眼鏡勢力の覚醒に何らかのかかわりを持っていることがうかがえるだろう。
ちなみに1997年の大躍進は、『乳居者募集』というイラストコーナーの担当が無類の眼鏡っ娘好きになったことによるものだが、この話はしかるべき機会に。
『ホットミルク』は他のエロマンガ雑誌と比較しても、読者投稿イラストの眼鏡イラストは顕著に多かった。それには『ホットミルク』ならではの理由がある。1980年代後半の眼鏡っ娘イラストは、実は同誌名物編集者O子氏の似顔絵が多かったのだ。このO子氏のイラストをきっかけにして眼鏡っ娘マンガで商業誌デビューする作家もいたくらいで、彼女が果たした眼鏡界への貢献は、実はものすごいものがある可能性がある。前回紹介した「ファントムシューター・イオ」も、O子氏がいる『ホットミルク』だったからこそヒロインが眼鏡だった可能性すらあるのではないか。

さて、前置きの方が長くて恐縮ではあるが、本題である。

※以下、性的な話が多いので、苦手な人は回避してください。

047_03

まあ、とにかくエロかった。ほんともうエロエロでしたわー。
眼鏡っ娘が、悪いやつらにとことん酷い目に遭わされるんですわ。もう、とにかく酷い。ぐちゃぐちゃのドロドロ。げちょげちょのエロエロ。そして最後にトドメを刺されようとしたとき、眼鏡っ娘が魔法の力で大変身。必殺仕事人よろしく、悪いやつらが処刑されて、スカッとして終わる。しかしこの話、単なる勧善懲悪で終わらないところがすごい。エロいうえに、読ませる。
そんなわけで、第二回の「メガネっ娘居酒屋委員長」だったと思うけど、出演者が最も影響を受けた眼鏡っ娘マンガを持ち寄るという企画の時に、平野耕太が持ってきたのがコレだった。そうそう、これこれ、眼鏡っ娘がべろんちょのぐろんちょでハァハァですわ!ってことで、激しく同意したのだった。

■書誌情報

単行本『PRINCESS OF DARKNESS』に全編所収。でもやっぱり「少女エゴエゴ」って呼んじゃうなあ。今は新装版が手に入りやすいが、値段は古本としても下がっていない。やはりマニアの間では評価が高いようだ。
単行本:田沼雄一郎『プリンセス・オブ・ダークネス』(ホットミルクコミックス、改訂増補新装版1996年)

そして1988年のエゴエゴの後、同年9月号に銀仮面「TWO IN ONE」でデビュー、翌89年1月号にるりあ046「ファントムシューター・イオ」、89年3月号に田沼「続エゴエゴ」、89年6月号には巻頭から3連発で眼鏡っ娘マンガ魔北葵「MAKING」、新貝田鉄野郎「調教師びんびん物語」、泉拓樹「OL戦記悶絶変」)が掲載される。天竺浪人も良質な眼鏡っ娘を量産する。眼鏡っ娘躍進への大きな基盤が『ホットミルク』に作られたのであった。

■広告■


■広告■

この眼鏡っ娘マンガがすごい!第46回:るりあ046「ファントムシューター・イオ」

るりあ046「ファントムシューター・イオ」

白夜書房『ホットミルク』1989年1月号~90年10月号

広い範囲で眼鏡っ娘がブレイクを始めたのが、客観的なデータから見た場合、1995年であることは間違いがない。その起爆剤となったルートは、おそらく主に3つある。ひとつめは伊藤伸平、西川魯介、小野寺浩二の発表の舞台となった雑誌『キャプテン』。ふたつめは解像度が上がったコンシューマ機でプレイ可能になったギャルゲーで、代表的なものが『ときめきメモリアル』。みっつめが、中村博文の中綴じカラー4Pが衝撃的だった雑誌『ホットミルク』。今回は、眼鏡黎明期における『ホットミルク』の重要性について。

046_01

『ホットミルク』には、眼鏡黎明期を考える上で極めて重要な作品が2つある。ひとつは田沼雄一郎「少女エゴエゴ魔法屋稼業」で、もうひとつが今回紹介する作品だ。まず、絵がすごかった。

80年代後半のオタク御用達マンガと言えば、萩原一至か麻宮騎亜といったところだったが、残念なことに彼らはほとんど眼鏡っ娘を描かなかった。そんな眼鏡成分飢餓状態の中に、るりあ046は圧倒的な眼鏡っ娘を投入してきたのである。当時高校生だった私は、あっという間に心を鷲掴みされた。
046_03その絵柄は、いま見れば、80年代大友克洋の洗礼を受けた上で、かがみ♪あきら等ニューウェーブのエッセンスを良質に引き継いだ系統なんだろうと分かる。が、そこまでに蓄積された描画技術が眼鏡っ娘の形に具現化された時、これほどの威力を発揮するとは。それまでになかった魅力的な新しい眼鏡っ娘を生み出す。本来なら萩原一至や麻宮騎亜や、あるいは士郎正宗がやるべきであった仕事を、るりあ046が一人でやった。当時は単にかわいい眼鏡っ娘に心を鷲掴みにされただけだったが、いま冷静に振り返ってみたとき、それが極めて重要な創造であったと分かる。このあと、雑誌『ホットミルク』から次々と素晴らしい眼鏡っ娘が生み出されることになる。彼がいなかったら、眼鏡っ娘の歴史が数年遅れていた可能性すらあると思う。

ストーリー自体は、エヴァンゲリオンで最大限に昇華された類の、設定過剰説明不足の異能バトルだ。80年代後半からこの系統の作品が増加するわけだが、本作は眼鏡っ娘が活躍するだけでものすごく魅力的な作品になっている。特にギザジューを飛ばすシーンは、えらく印象に残った。

046_02

そんな遠藤いおを世に送り出したるりあ046と、当時高校生で単に一ファンだった私が、15年後に同じ作品で仕事をすることになろうとは、お釈迦様でも気づかなかったのであった。いやはや。15年経っても、彼が描いた眼鏡っ娘は、やっぱりとても素敵だった。

■書誌情報

古書で手に入れるしかない。ちなみにエロマンガ雑誌に掲載されていたけれど、ちっともエロくないので、実用性には期待しないように。
単行本:るりあ046『ファントムシューター・イオ』(ホットミルクCOMICS、1991年)

■広告■


■広告■