眼鏡にまつわる「好き」と「こだわり」が、新宿ロフトプラスワンに集まります。
眼鏡の世界を支えるプロフェッショナル──常田瑛久先生(執事眼鏡eyemirror)と小永組雄先生(Onimegane)をお迎えし、
その前に立つのは、それぞれの眼鏡観を胸に抱いた4人の「問いかける人々」。
声優、歌手、アイドル──語り手たちが、それぞれの視点(とレンズ)を通して、素朴な疑問から深い愛までをぶつけていきます。
また今回、教団公式WEBでは、観客の皆さまからの“眼鏡にまつわる問い”も事前に募集。
「似合うって何?」「このレンズでいいの?」「あの人の眼鏡が忘れられない」――
誰かの視界にそっと灯るその一問が、会場の空気を変えるかもしれません。
「眼鏡」というフィルターを通して、少しだけ世界が鮮明に見える夜を一緒に過ごしませんか?
2025/6/11: 特設サイトを公開しました
めがねっ娘教団公会議とは、「めがねっ娘の幸せと眼鏡を愛する者たちの徳で歓喜に満ちた世界を招来するために、
めがねっ娘に関わる様々な知恵を一堂に持ち寄り、同胞たちと喜びを分かち合う」ことを目的としたトークイベントです。
これまでのメガネっ娘居酒屋「委員長」のコンセプトを引き継ぎながら、めがねっ娘教団主催のイベントとして装いを新たにし、
さらに発展させていきたいと考えています。
ロフトプラスワン30周年記念
第6回めがねっ娘教団公会議
良い子のめがね教室
2025/11/30(日)
17:30開場、18:30開演予定
S席 7,800円 / 一般席 4,800円 (※いずれも前売り)
福井県にて昭和27年創業の株式会社オナガメガネの3代目として生まれる。 イベント時52歳。
いろいろあって株式会社オナガメガネを非円満退社し、現在はOnimegane® (オニメガネ) というブランドを自身の会社で運営している。
産地さばえであっても偽物の MADE IN JAPAN のメガネが多い中、Onimegane® というブランドのめがねは「輸入パーツを使わない純国産めがね」であることを守り続けている。
ブランド Onimegane®
「最高のふつうめがね」がキーワード。
あなたの個性を邪魔しない、シンプルで上質なめがねを福井県鯖江市周辺で丁寧に作っている。
実は「映像編集者」という裏の顔があり、電気グルーヴや椎名林檎、BUMP OF CHICKENなどのMusicVIdeoや、企業のTV-CMなどにも編集として参加している。 「serial experiments lain」や「キノの旅」などのアニメーション作品にも携わっている。
下記ページでチケットを販売いたします。
めがね質問の公募は8月ごろを予定しています。