この眼鏡っ娘マンガがすごい!第120回:河村美久「やさしさ半分二人で一つ!」

河村美久「やさしさ半分二人で一つ!」

講談社『ラブリーフレンド』1980年12月号

メガネスキーが「自分は眼鏡っ娘が好きだ!」とカミングアウトすることで大団円を迎える物語である。これも例によって美しい「眼鏡っ娘起承転結構造」を示す作品だ。

物語冒頭、中間テスト学年一位の眼鏡っ娘=多枝子は、ガリベンでカタブツだと思われている。クラスメイトからはまったく恋愛の対象とみなされていない。そんなカタブツ眼鏡っ娘も密かに青木くんのことが好きだった。実は青木くんの方も眼鏡っ娘のことを好ましく思っているのだが、残念なツンデレ眼鏡っ娘がそのことに気づくはずもない。

120_01

ところで眼鏡っ娘には双子の妹がいた。この妹は、ガリベン眼鏡っ娘の姉と違って、華やかな恋愛体質だ。姉の元に現れた妹はたちまちクラスの人気者となる。青木くんの友達が妹に一目惚れして、青木くんを巻き込んで集団デートに誘おうと企画する。ところが気の多い妹はデートをドタキャン。眼鏡っ娘はメガネを外して、妹の代わりにデートに臨むことにする。が、そこで青木くんに告白される。

120_02

眼鏡っ娘がメガネを外して、華やかな恋愛体質になって、モテモテになる。世間にはこれで物語が終了だと勘違いしている人が多いようだが、「眼鏡っ娘起承転結構造」を知っていれば、これが単なる「承」に過ぎないことがよく見える。本当のクライマックスは、この先だ。

120_03

眼鏡を外して得たものなど、偽物に過ぎない。青木くんが好きなのは自分ではなく、妹なのだ。眼鏡っ娘はそのことを自覚する。青木くんとの偽りの恋愛もこれで終わりだと、覚悟を決める。
しかしだ。この青木くん、本当は妹との交際を断ろうと思っていた。眼鏡っ娘が自分にとってかけがえのない存在であることを強烈に自覚したのだ。
全てが発覚し、晴れてカップルとなった眼鏡っ娘と青木くんのラストシーンが実に清々しい。

120_04

「オレはおさげとまんまるメガネの女の子が好きなのーっ」と大声で叫ぶ青木くん。私も叫ぶぞ。私はおさげとまんまるメガネの女の子が好きなのーっ!!
自分がメガネスキーであることを大声でカミングアウトして物語がハッピーエンドを迎えるという、たいへん清々しい結末である。

054_hyouところで、こういう「起承転結構造」を示す少女マンガ作品が大量に存在することが、オリジナリティの観点からどうかと疑問に思う向きもあるだろう。が、プロットの段階での類似は、オリジナリティの欠如を意味しない。たとえば「仲間と協力して強大なライバルに勝つ」というプロットがある。『ドラゴンボール』も『スラムダンク』も『ガンダム』も、全作品がこのプロットを共有している。が、プロットが同じだからといって、これらの作品を同列に語る人間など存在しない。「眼鏡っ娘起承転結構造」も、これと同じレベルのプロットなのだ。作品のオリジナリティは、プロットではなくキャラクターに[具体的]に現れる。逆に言えば、たくさんの作品に共通して見られるプロットとは、「世界の真理」を[抽象的]に代表したものと把握するべきだろう。「眼鏡っ娘起承転結構造」というプロットが大量の作品に共通して見られることは、そこに「世界の真理」が反映していると理解するべき事態なのである。この事態は「眼鏡っ娘弁証法」によって哲学的に解釈できるわけだが、それについてはしかるべき機会に改めて述べてみたい。

■書誌情報

本編は32ページの短編。単行本『ちょっと初恋』所収。この単行本に収録されている「12時からのシンデレラ」も眼鏡っ娘がヒロインの作品。新刊では手に入らないが、増刷を繰り返す人気単行本で大量に市場に出ているので、古本で手に入れやすい。

単行本:河村美久『ちょっと初恋』講談社、1982年

■広告■


■広告■