吉田まゆみ「ハッピーデイズ」
講談社『Fortnightly mimi』1989年no.13~90年no.13
眼鏡っ娘とメガネくんが結ばれる恋愛物語だ。ただし、眼鏡そのものについて書くことは、なにもない。この「眼鏡そのものについて書くことがなにもない」ということが実は重要なのだということを、以下、少し作品自体を離れて書いていく。
まず吉田まゆみを語る上で絶対に外せないのは、圧倒的に大量の眼鏡っ娘キャラを描いているという事実だ。もちろんマンガ家生活40年という長いキャリアも一つの要因となる。が、私が確認できただけでも20世紀中だけで17人の眼鏡っ娘キャラを描いている(もちろんモブに出てくるだけの端役等は除いた数)。実はこれほど大量に眼鏡っ娘を描いている作家は、他には陸奥A子とめるへんめーかーくらいしかいない。個人的に、陸奥A子・めるへんめーかー・吉田まゆみを少女マンガ眼鏡界の「3M」と呼んでいる。
そしてこの3Mが描く眼鏡っ娘は、性格的にもとても興味深い。これだけ大量に眼鏡っ娘を描いているにもかかわらず、あるいはそれ故にか、「眼鏡っ娘のステロタイプ」が見当たらないのだ。頭がいいとか、委員長だとか、本をよく読むとか、オタク要素があるとか、意地っ張りだとか、容姿にコンプレックスを持っているとか、そういうステロタイプな要素が欠落しているのだ。くらもちふさこや田渕由美子が展開したような少女マンガ特有の「乙女チック眼鏡っ娘」の要素も極小だ。眼鏡というアイテムを何かの象徴にすることが、一切ない。ただ単に視力が低くて眼鏡をかけているだけで、他に性格的な特徴がないという眼鏡っ娘。それを大量に描いているために、「眼鏡に特徴がない」ことが逆に特徴となって、いやがおうにも目立つのだ。
そしてそれは「評論泣かせ」の原因でもあるだろう。吉田まゆみは40年間もマンガ界の第一線で活躍していることから明らかなように、非常に人気の高い作家だ。絵も美しく、画面構成もストーリー展開も巧みで、セリフの端々にユーモアセンスとインテリジェンスの高さを感じる。要するに、極めて高い実力を備えている。その人気と実力とキャリアに比して、極端に「語られること」の少ない作家でもある。それはおそらく評論家的な感性を持つ人々に対する「とっかかり」が欠落しているのが理由だろう。そしてその「とっかかりの欠落」とは、具体的にはまさに「眼鏡に特徴がない」ことに現れている。眼鏡に特徴のある作家、たとえばくらもちふさこや高野文子や田渕由美子は評論家的な感性を持つ人々の興味の対象となりつづけている。眼鏡というアイテムになんらかの意味を帯びさせることをするような作家は、他のアイテムにも同じような働きかけをする。象徴性を帯びたアイテムは、評論家的な感性を帯びる人々の魂をくすぐる。作家の眼鏡の扱い方を見れば、評論家的な人々が食いつくかどうかは、だいたい想像がつく。吉田まゆみには、それが欠けているのだ。
ということで、本コラムでも、眼鏡について書くべきことは、実は特にない。しかしその「書くべきことが特にない」ということがいかに貴重なことかは、強調しておきたい。空気のように眼鏡をかける。誰もが眼鏡をかける世界にするために、あらゆる先入観とステロタイプは排除しなければならない。吉田まゆみの描く眼鏡らしい特徴のない眼鏡っ娘は、実はその理想的な姿を見せてくれているのだ。そんなわけで、眼鏡っ娘とメガネくん(アメリカ人)は、特に眼鏡ということにこだわりもなく、空気のように眼鏡をかけながら、キスをする。おめでとうおめでとう。
そんな空気のような吉田まゆみ眼鏡だが、敢えてとっかかりを見つけようとすると、やはり80年代の代表作『アイドルを探せ』の分析が突破口になるだろう。眼鏡に注目することで、評論家的な感性を持つ人々が黙殺し続けてきた重要な何かが見つかるのだ。それについては、また別の機会に。
■書誌情報
単行本全2巻。文庫版も出ているし、電子書籍で読むこともできる。単行本の黄色地の表紙がアメリカっぽくてオシャレ。
Kindle版:吉田まゆみ『ハッピーデイズ』全2巻
単行本:吉田まゆみ『ハッピーデイズ』全2巻
文庫版:吉田まゆみ『ハッピーデイズ』(中公文庫―コミック版)
■広告■ |
■広告■ |